RT-7000
(屈折検査装置)
近視・遠視・乱視を自動で計ります。この機種は角膜トポグラファーという角膜の形状を正確に測定する機能も持っています。
NT-530
(非接触眼圧計)
目の表面に空気を当てて目のかたさを測ります。緑内障の検査では必須のものです。
EM-3000
(角膜内皮観察解析装置)
角膜の一番内側の細胞(内皮細胞)の形や数を計測します。角膜内皮細胞の数が減ってきた場合、角膜がにごってしまうこともあるので大切な検査です。白内障手術の前後やコンタクトレンズを長期に使用されている方などに用います。
HFA II
(ハンフリー自動視野計)
緑内障の早期発見やフォローでは視野検査は大切です。また脳梗塞や脳腫瘍なども視野検査で見つかることがあります。
アルゴン&
YAGレーザー装置
アルゴンレーザー、YAGレーザーという2種類のレーザーが搭載されています。アルゴンレーザーは糖尿病網膜症や網膜裂孔などの網膜疾患に用います。YAGレーザーは後発白内障の治療に用います。
3D OCT-2000FA
(3次元眼底像解析装置)
網膜の断層撮影をする装置です。糖尿病網膜症や加齢黄斑変性での網膜の出血や浮腫の詳しい状態を知ることができます。また網膜の視神経線維層を調べることにより緑内障の早期発見にも役立ちます。
ホワイトスター シグネチャー
(白内障手術装置)
濁ってしまった水晶体(白内障)を超音波で破砕し吸引する器械です。最新鋭の器械なので手術をより安全に短時間で行うことができます。
〒190-0002 東京都立川市幸町3-1-3(多摩メディカルモール内)
TEL.042-537-7600 FAX.042-537-7630