診療内容のご案内
当院の施設基準に関する掲示
当院では、以下の診療報酬に関する施設基準の届出を行っています。
※本掲示は厚生労働省の定めに基づき掲載しています。
CENTURION VISION SYSTEM
(白内障手術装置)
白内障手術における最新技術を採用した装置です。手術中の眼圧を一定に保つ独自技術により、安全性を高め、術中および術後のトラブルリスクを低減します。また、効率的な超音波破砕技術により、手術時間を短縮し、患者様の身体的負担を軽減します。
LuxOR Revalia
(手術顕微鏡)
眼科手術のために設計された最新の手術顕微鏡です。独自の特許技術により、従来の顕微鏡と比較して6倍広い視野と深い焦点深度を実現し、精密な手術を可能にします。また、LED照明を搭載しているため、手術中の眩しさを軽減し、患者様にとって快適な手術環境を提供します。
MR-6000
(多機能眼科診断装置)
近視・遠視・乱視などの屈折度数、角膜の曲率半径(丸みの程度)、眼圧(眼の中の圧力)、角膜の厚み、角膜の形状を自動で正確に測定する多機能診断装置です。屈折検査、角膜トポグラフィ、眼圧測定、角膜厚測定を一台で行え、白内障手術の術前評価やコンタクトレンズ処方、屈折矯正の診断に役立ちます。
NT-530
(非接触眼圧計)
目の表面に空気を当てて目のかたさを測ります。緑内障の検査では必須のものです。
EM-3000
(角膜内皮観察解析装置)
角膜の一番内側の細胞(内皮細胞)の形や数を計測します。角膜内皮細胞の数が減ってきた場合、角膜がにごってしまうこともあるので大切な検査です。白内障手術の前後やコンタクトレンズを長期に使用されている方などに用います。
imo comfo
(自動視野計/コントラスト感度計)
緑内障の早期発見や経過観察では視野検査が重要です。imo comfoは明室でリラックスした姿勢で検査ができ、従来の機器よりも覗き込みによる負担が少なく、検査時間も短縮されています。さらに、見え方の質を評価するコントラスト感度の測定が可能で、白内障手術の前後評価にも有用です。
アルゴン&
YAGレーザー装置
アルゴンレーザー、YAGレーザーという2種類のレーザーが搭載されています。アルゴンレーザーは糖尿病網膜症や網膜裂孔などの網膜疾患に用います。YAGレーザーは後発白内障の治療に用います。
3D OCT-2000FA
(3次元眼底像解析装置)
網膜の断層撮影をする装置です。糖尿病網膜症や加齢黄斑変性での網膜の出血や浮腫の詳しい状態を知ることができます。また網膜の視神経線維層を調べることにより緑内障の早期発見にも役立ちます。
〒190-0002 東京都立川市幸町3-1-3(多摩メディカルモール内)
TEL.042-537-7600 FAX.042-537-7630